6/5(木)相続業界への参入を考える「士業・業界関係者」のための『未来を創造する相続対策 第二部』 ~相続に関する「民法と税法」の総合知識

セミナーカテゴリー
おすすめセミナー
マネーセミナー
ビジネススキル
経営
バックオフィス
生産管理
技術・研究
リスクマネジメント
セミナー主催者
セミナーを開催する
現在のURLをシェアする
戻る
投資(0)
相続・贈与(26)
保険関係(0)
不動産投資(8)
海外不動産投資(0)
FX(0)
商品先物(0)
株式・投資信託(1)
仮想通貨(0)
戻る
ビジネスマナー/基本スキル(0)
コミュニケーションスキル/コーチング(17)
PCスキル(0)
マネジメント(0)
リーダーシップ(0)
自己啓発(0)
接客・接遇/サービス/ホスピタリティ(0)
ビジネススキル(1)
戻る
経営管理/戦略(0)
中小企業経営(0)
ベンチャービジネス/企業/開業(69)
マネージメント/リーダシップ(0)
新規事業開発(0)
MBA(0)
業務改善/組織改善(0)
IR/CSR(0)
事業継承/後継者育成(0)
M&A(0)
フランチャイズ(0)
IT・Web戦略(1)
環境対策/環境ビジネス(0)
政治/経済/国際問題(0)
経営(その他)(0)
戻る
法務/契約書(0)
経理/財務/会計(0)
人事/労務/能力開発(0)
総務/管理(0)
企業年金/日本語版401k(0)
税金(0)
特許/知的財産(0)
人材育成/人材研修企画(17)
採用(0)
バックオフィス(その他)(0)
戻る
生産技術(0)
設計/製造(0)
工程管理(0)
品質管理/品質改善(0)
コストマネジメント(0)
物流/配送(0)
品質管理/ISO(0)
生産管理(その他)(0)
戻る
化学・高分子(0)
エレクトロニクス(0)
機会・シミュレーション・計測(0)
医薬・医療機器(0)
バイオ・食物関連(0)
環境・エネルギー(0)
品質管理・法規制(0)
特許・知的財産(0)
技術・研究(その他)(0)
戻る
内部統制(0)
個人情報保護(0)
ISO(0)
法務/コンプライアンス/契約書(0)
ハラスメント(パワー/モラル/セクシャルなど)(0)
メンタルヘルス(0)
リスクマネジメント(その他)(1)

3,000円 開催日:2025年06月05日(木)14:30

6/5(木)相続業界への参入を考える「士業・業界関係者」のための『未来を創造する相続対策 第二部』 ~相続に関する「民法と税法」の総合知識

東京都品川区東大井5-18-1

以前一般向けのセミナーに、士業や相続関連業界の方が勉強のために同僚たちと参加されることもあり、一般の方が参加できなくなるといった影響も出てきたことから、仕事上、相続の知識を必要とされる方や、相続業界に参入される方向けに、特別に士業・業界の方向けに特化したセミナー開催することになりました。 なお、セミナーは2部構成で、 『未来を創造する相続対策 第一部』 ~すべての人の未来のために~ 『未来を創造する相続対策 第二部』 ~相続に関する「民法と税法」の総合知識~ 同日開催をしています。2つセットの受講がおすすめですが、必要なセミナーを個別にお申し込みください

★ 第二部で取り上げる内容(順不同) ★

・知らなければ話にならない老後の対策 「お金と法律」の話
「家族信託」の要点・問題点、正確に知っておくべき「任意後見と家族後見」
・税法と民法、法律系士業と税理士がそれぞれ「うやむや」にしているポイント
「ごちゃごちゃの贈与の知識」をすっきり整理。重要ポイントの解説
・コスパ最高ながらも意外と使いにくい、養子縁組
・個人の感情や利害が錯綜する「生前対策の取り組み方」のコツ
・「肩書き」を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ。士業・業者など多くの方に伝えたいこと

前の時間に開催の「『未来を創造する相続対策 第一部』 ~すべての人の未来のために~」とセットでの受講をおすすめします。(別に掲載しています)



対象者 : 保有資格・業界など問わず、「士業・各種業界関係者」の方。一般の方は不可。
参加費 :3000円+お名刺(必須) インボイス発行不可
講義時間: 2時間
特典  : 今後の提携。相続関連士業の方は日本相続勉強会への招待など

 

その他・お断り

  • 一般の方に誠実な提案をしない士業・業者の方の参加はお断りします
  • 一般の方は参加不可 (民法や税法の基本的な知識を持つ専門家向けです)
  • セミナー講義中のパソコン入力、録音、録画はお断りします
  • すでに業界参入済みの方も参加可能です
  • 事情により開催を中止することがありますので、必ず申し込みフォームに緊急連絡先(携帯電話番号)をご記入ください 

 

当研究所はこのセミナーの開催を通して、幅広く各士業や業界関係者に参入時に必要な業界の知識や参入のポイントのほか、相続対策を行う「現場の方」がかならず身につけておくべき知識をお伝えし、日本の社会により良い相続対策の普及を目指しています。

 

<<セミナー参加者の声(同日開催セミナー含む)>>

  •  認知症や相続問題は誰も関わる場面が来ることで、お客様や友人にも相談されることが多いため、今回、具体的な事例を交えてお話しいただけたことがとてもありがたかったです。私には知識が足りないと感じた項目があったので、今後知識を深めて、より多くの方にお役に立てるよう頑張っていきたいと思っています。本日はとても有意義な講義をしていただきありがとうございました。(税理士)
  • 第一部では、認知症についての知識が大変勉強になりました。95歳以上の女性の80%越えが認知症になる現状を踏まえると、認知症対策の重要性をアピールする参考になるデータでした。第二部では任意後見の柔軟性やメリットをわかりやすく説明していただき勉強になりました。家族信託一辺倒の業界の流れがあるので、家族信託が向いている場面、シチュエーションも勉強になりました。どうもありがとうございました。(司法書士)
  • 今まで受けた相続のセミナーは、不動産会社や信託会社が実施していたものなので、情報に偏りがあり、自分が求めている内容ではないことが多かったのですが、こちらのセミナーは正しい知識、正しい情報を伝えていただけたので、とても有意義でした。また参加させていただきます。(コンサルタント)
  • 今後相続でやっていく上で最低限必要な知識を学べたと思います。わかっているつもりでもしらないところが多く、参加して良かったと思っています。(税理士)
  • 後見と信託の違いや、メリット・デメリット等、詳しく勉強できて今後の業務の方向性を考えるうえで大変参考になりました。税法のことも少し学べてよかったです。ありがとうございました。(行政書士)
  • 相続にまつわる知識の全体像を理解することができたと思う。実際の事例が図解でスムーズに理解できた。復習を行い、人に話せるようにしていきたい。(不動産)
  • こういう実践的な内容を学べるセミナーは他ではやっていないので、とても貴重な場だと思います。(不動産鑑定士)
  • 私からは見えていない視点であったり発想があり、大変参考になった興味深い講義でした。(税理士)
  • 相続対策や業務面でなく、認知症等のレクチャーもあり、相続対策の全体像を知ることができました。(司法書士)
  • 相続の切り口で提案する際に非常に役立つ内容でした。また、よろしくお願い致します。(公認会計士・税理士)
  • 内容が網羅的(偏りがなくて)よかったと思います。全体像を把握、業界について知れてよかったです。(公認会計士)
  • 相続について無知でしたが、とても為になりました。(不動産)
  • 税法以外の部分を聞けたことが良かったです。相続相談時の話の幅が広がったと思います。(税理士)
  • 認知症、任意後見等、前もっての予防が大変参考になりました。(税理士)
  • 分かりやすく、勉強になりました。遺贈する、相続させるの文言により放棄できるなど・・・(不動産)
  • 税に関することなど理解できていないことが多く、大変勉強になりました。(行政書士)
  • 専門外の部分も周辺知識として分かりやすい内容でした。(司法書士)
  • 相続周辺知識がアップデートされていないところや理解しているようでできていないところが多々あることを本日のセミナーで実感することができた。(保険)
  • 知識の再確認ができました。また、もっと深く学ばなければならないとも感じました。ケース事例など参考になりました。(行政書士)
  • 幅広くご説明をいただき、相続を取り巻く各ビジネス関係者の状況などをイメージすることができました。(税理士)
  • 無知識で参加させていただきましたが、分かり易くお話しいただけて勉強になりました。また参加させていただきます。(資産コンサル)
  • 横断的な知識を分かり易く伝えてくださりくださいましてありがとうございました。ご経験に基づいたお話がとても分かり易かったです。私も頑張ろうと思います!(弁護士)
  • 範囲を広く網羅されていて大変勉強になりました。(不動産)
  • 分かり易い説明で、お客様にもぜひお伝えしたい内容でよかったです(保険)
  • 被相続人の属性別のケーススタディーが学べる機会があればと思います(不動産)
  • 相談時に必要となる論点・知識が確認できて大変参考になりました。(行政書士)
  • マクロとミクロのギャップと今後の動向は注視したい(金融)
  • 本日は大変参考になりました。有難うございました。生前の相続対策等は興味がございましたので、また機会がございましたら是非勉強させていただければと思います(税理士)
  • 不動産業としても相続は大切な分野なので、これをきっかけに勉強したいと思いました(不動産)
  • とても参考にになりました。引き続き色々ご教授ください(税理士)
  • エンドのお客様向けセミナーの内容など興味あります(不動産)
  • 分かり易く非常に勉強になりました。実例も紹介してもらい、イメージすることができました。(税理士)
  • 認知症の知識は知らない点も多く勉強になりました。(MCIは対処すれば半数が回復する・高血圧と認知症の相関関係など)贈与の各種形式が詳しくて分かり易かったので、参考になりました(不動産)
  • 普段調べようと思わない限り知りえない情報を知れたことは有意義でした(税理士)
  • 相続の細かな部分の知識を持つことでより一層お客様に自信を持って接することができるような気がしました(葬儀関連)
  • とても勉強になりました。今後、お客様のために最善の提案ができるよう努めます(不動産)
  • 基本的な内容からなかなか気づきにくい内容まで分かり易い説明でした(保険)
  • 税金以外の老後対策・争続対策の相談にものれるように勉強しようと考えました。営業開拓の考え方も大変勉強になりました。(税理士)
  • 知らない知識を学ぶ良い時間でした。ありがとうございます!(不動産)
  • 業界について知見がなかったので勉強になりました。(コンサルタント)
  • 保険代理店に勤めています。相続、不動産は苦手な分野であったので、これを機会に仕事の強みにできたらいいなと思い参加させていただきました。またセミナーをされる時は、是非教えてください。(保険)
  • 偏らず、相談者の目線に立った中立的なお話で感心いたし、大変参考になりました。(コンサルタント)
  • 実際の経験を踏まえながら細かく講義していただき、大変勉強になりました。今後相続専門として活動していきたいと考えておりますので、今後とも勉強させていただけるとうれしいです。宜しくお願いいたします。(保険)
  • 普段の業務でも使えそうな知識を身に付けることができました。ありがとうございました。(弁護士)

詳しく見る
参加費 3,000円
開催日 開始: 2025年06月05日(木)14:30
終了: 2025年06月05日(木)16:30
会場 東京都品川区東大井5-18-1

申し込み期限

2025年06月04日(水)14:00

セミナーを申し込む
主催者にお問い合わせ

基本情報

セミナーカテゴリ 相続・贈与
主催者 一般社団法人 日本相続対策研究所
講師名 本間文也 
参加費 3,000円
開催日 2025年06月05日(木)14:30 〜 2025年06月05日(木)16:30
申し込み期限 2025年06月04日(水)14:00
定員 10名
会場名 きゅりあん(品川区総合区民会館)4F 第3グループ活動室
会場 東京都品川区東大井5-18-1
アクセス JR京浜東北線 大井町駅 中央口より東へ徒歩2分。(東急・りんかい線からは、まずJR大井町駅中央口へ)

階段を上下せず、そのままヤマダ電機に入り、左前方にすすみ、出口を通り抜けるときゅりあん(品川区立総合区民会館)で、そのまま直進するとエレベーターがあります
(ヤマダ電機の裏側がきゅりあんです)
キャンセルポリシー キャンセル料金は発生しませんが、ご一報頂けると幸いです。
少人数での開催のため、予告なく受付終了やキャンセル待ちになることがあります。
お申し込み時の開示情報に関して、ご迷惑をおかけする営業行為をすることは一切ございません。
参加費 3,000円
開催日 開始: 2025年06月05日(木)14:30
終了: 2025年06月05日(木)16:30
会場 東京都品川区東大井5-18-1

申し込み期間

2025年06月04日(水)14:00

セミナーを申し込む
主催者にお問い合わせ
© セミナーひろば all rights reserved.