無料 開催日:2025年04月25日(金)19:30
デザイナー・建築視点の空間計画と販売促進戦略
愛知県岡崎市下佐々木町字宮畑51-7
三河エリアで活動するデザイナーたちの交流と学びの場「MDA(mikawa design association)」が主催する、第3回「dethering(デザリング)」が開催決定。今回のテーマは「デザイナー・建築視点の空間計画と販売促進戦略」。スピーカーにはGRAND DESIGN OFFICEの成瀬勝彦氏を迎え、空間と販売をつなぐデザインの本質に迫ります。デザイナー・建築家それぞれの思考法や、プロジェクト進行でのコミュニケーションの壁、ユーザー視点での設計のヒントを深掘りします。
三河デザイン協会、改め「MDA(mikawa design association)」が正式始動。
仮称「8時だヨ。デザイナー集合」も、このたび**正式名称「dethering(デザリング)」**としてリブランディングし、第3回目となるイベントを開催します。
今回のテーマは、
「デザイナー・建築視点の空間計画と販売促進戦略」。
スピーカーには、岡崎市を拠点に全国で活躍する空間デザインのプロフェッショナル
GRAND DESIGN OFFICE Co.,Ltd. 代表取締役 成瀬勝彦 氏をお迎えします。
本講演の見どころ
・デザイナーと建築家、それぞれの思考法と視点の違い
・プロジェクトでよく起きる“意思疎通の壁”の原因とは?
・デザインの種類と空間構成における位置関係
・装飾ではなく「本質的な価値を創る」デザイン思考とは
さらに今回は、講演後にグループディスカッションも実施。
テーマは
「質・スピード・量・+αについて、あなたはどう考えるか?」
日々変化する現場で、何を優先し、どうバランスを取るか。
参加者同士が立場や職能を越えて意見を交わすことで、新たな視点と気づきを得られる場になるはずです。
「dethering」は、Design × Tethering(=繋ぐ)を意味する造語。
職能の枠を越えて、学びをシェアし、デザインを進化させていくことを目指します。
今後もMDAは、三河に根ざした“つながるデザイン”の文化を育てていきます。
お申し込みはこちら
https://forms.gle/vJsPeETqivCewyWj9
参加費 | 無料 |
開催日 |
開始: 2025年04月25日(金)19:30 終了: 2025年04月25日(金)21:00 |
会場 | 愛知県岡崎市下佐々木町字宮畑51-7 |
基本情報
セミナーカテゴリ | ビジネススキル |
主催者 | 三河デザイン協会 |
講師名 | 成瀬勝彦 |
参加費 | 無料 |
開催日 | 2025年04月25日(金)19:30 〜 2025年04月25日(金)21:00 |
申し込み期限 | 2025年04月22日(火)23:59 |
定員 | 5名 |
会場名 | ミールカフェ |Мир mir-cafe |
会場 | 愛知県岡崎市下佐々木町字宮畑51-7 |
アクセス | 自動車での来場可能(店舗に駐車場があります。) バス路線:名鉄バス「岡崎・坂戸線」 西岡崎駅前:出発地 河野:下車バス停(目的地まで徒歩約10分) JR東海道本線「西岡崎駅」から南口から約1.9km |
参加費 | 無料 |
開催日 |
開始: 2025年04月25日(金)19:30 終了: 2025年04月25日(金)21:00 |
会場 | 愛知県岡崎市下佐々木町字宮畑51-7 |