無料 開催日:2025年05月30日(金)19:00
AI時代のデザインに、思想と実務で切り込む——「アナタはどんなデザイナーですか?」を問いかける公開勉強会が5/30開催
愛知県安城市三河安城本町1丁目13−9
三河エリアを拠点とするデザインネットワーク「三河デザイン協会(MDA)」が主催する、定例イベント[dethering(デザリング)]。第4回となる5月の開催が決定しました。今回のテーマは、[第一部]デザインアプローチとマーケット設計 と [第二部]AI時代のデザイナーの歩き方と思考回路の二本立てで開催。
■第4回 dethering|勉強会&懇親会 概要
日 時:2025年5月30日(金)19:00〜(18:30開場)
会 場:二本木公民館(愛知県安城市三河安城本町1丁目13−9)
定 員:20名(事前予約制・先着順)
参加費:無料
講 師:佐藤フミシゲ(株式会社イーダ 取締役/MDA理事)
申込フォーム:https://forms.gle/8BdWjgJmrMYji4ucA
■トークテーマ
[第一部]デザインアプローチとマーケット設計(実例あり)
「なぜこのデザインが生まれたのか?」——
株式会社イーダのCI設計や、自治体連携プロジェクトの事例をもとに、構想からアウトプットに至る思考のプロセスを言語化します。
[第二部]AI時代のデザイナーの歩き方と思考回路
AIが描く“人の仕事”に迫る今、デザイナーは「思想の設計者」へと進化を求められています。
未来に生き残るために、どんなポジションを築いていくべきか? そのヒントを提示します。
■Discussion:「アナタはどんなデザイナーですか?」
講義後は、参加者同士の対話型セッションを開催。
職種や年齢を問わず、デザインに関わるすべての人に問いかけたい一夜です。
■初の試み:懇親会も開催(21:00頃〜予定)
「たまには、ご飯を食べながら話しましょう」——
イベント後は、JR三河安城駅周辺にて気軽な懇親会を実施。
「咀嚼するデザイン 〜メシと意見の混ぜごはん〜」をテーマに、想いを共有できるひとときを企画します。
▼M.D.A [三河デザイン協会] detheringとは?
デザイン業界では、個人に仕事がつくことが多く、企業内でのノウハウ共有が進みにくいという課題があります。
また、愛知県内の制作会社の80%が従業員10名未満の小規模事業者であるため、プロジェクトチームの文化が育ちにくく、自己流のままスキルアップの機会を得にくいという現状があります。
こうした課題を解決するため、GRAND DESIGN OFFICE Co.,Ltd. 代表 成瀬勝彦 氏、取締役 末永亘 氏、そして株式会社イーダ 取締役 佐藤フミシゲ 氏の3名が中心となり、本協会を立ち上げました。
「三河のデザイン業界の底上げを図り、都市部に負けないクリエイティブ力を生み出す」ことを目標に、勉強会や交流会を通じて業界全体の成長を目指します。
▼講師プロフィール
佐藤フミシゲ(株式会社イーダ 取締役/MDA理事)
広告・ブランディングの現場で20年以上のキャリアを持ち、DXや地域創生にも精力的に取り組む。近年は「デザインと思考の接続」に注力。
詳細:
▼イベント詳細・申し込みはこちら
参加費 | 無料 |
開催日 |
開始: 2025年05月30日(金)19:00 終了: 2025年05月30日(金)20:30 |
会場 | 愛知県安城市三河安城本町1丁目13−9 |
基本情報
セミナーカテゴリ | ビジネススキル |
主催者 | 三河デザイン協会 |
講師名 | 佐藤フミシゲ |
参加費 | 無料 |
開催日 | 2025年05月30日(金)19:00 〜 2025年05月30日(金)20:30 |
申し込み期限 | 2025年05月27日(火)23:55 |
定員 | 5名 |
会場名 | 二本木公民館 |
会場 | 愛知県安城市三河安城本町1丁目13−9 |
アクセス | JR三河安城駅から徒歩10分 23号バイパス野田ICから車で6分 |
講師紹介
参加費 | 無料 |
開催日 |
開始: 2025年05月30日(金)19:00 終了: 2025年05月30日(金)20:30 |
会場 | 愛知県安城市三河安城本町1丁目13−9 |