5,000円 開催日:2025年10月22日(水)18:30
10/22(水)これから相続事業に取り組む方向け 相続対策コンサルタントへの道 ~知識ゼロ、経験ゼロ、指導者ゼロ、実績ゼロ、信用ゼロからの出発~
東京都品川区東大井5-18-1
講師はもともと畑違いの異業種出身で、相続の知識はほとんどなし。 相続対策コンサルティングに関しても、指導者もなく、経験もなく、実績もないので、信用もなし。おまけに大阪から東京に出てきたばかりで、業界にもなんのコネもなし。 その講師が現在、たくさんのお客様からご信頼をいただいて士業向けセミナー講師依頼も受けさせていただいているのは、誰もが理解できる手法や理由があります。 その手法や理由について、仕事で相続に関わっていきたいと考える相続関連の業界関係者・士業などの方向けに、相続対策のコンサルタントとして活躍できるよう、講師の実体験からくる勉強法や秘訣をお伝えします。
このセミナーは講師の経験上、事業家目線・経営者視点の内容が多く、社員さんには興味を引かない可能性がある内容も半分程度含まれますの
逆に独立される可能性がある方、経営幹部として経営者を支える方、そして好奇心旺盛な方は参考にしていただける内容と考えています。
過去に開催したセミナーで反応を見ていると、社員目線と事業家目線・経営者視点との壁を感じたため こちらのセミナー の対象者やタイトル・内容を一部改変して開催しています。
なおこのセミナーは、税法・民法や相続対策実例などの話はなく、「相続対策コンサルタントになるための参考知識を提供」するセミナーです。
士業・業者向けの相続の実務上必要になってくる税法・民法の知識や、相続対策実例、お客様のニーズ分析、顧客開拓手法などお仕事に直結する知識をお伝えする「勉強セミナー」は、別セミナーの 「未来を創造する相続セミナー」 にご参加下さい。
参加ご検討の方へ
・一般の方に誠実な提案をしない方、不誠実な方、社会的常識のない方の参加はお断りします
・相続のお仕事に携わりたい士業の参加、一般の方の参加も歓迎です
・準備の都合上、前日当日の参加申込はできません
・最少催行人数3名(最小催行人数に達しない場合、開催前日午前中までに連絡します)
・出席できなくなった場合、必ずご連絡をお願いします。(やむを得ない事情がない限り、無連絡の欠席は以降のセミナーに参加不可になります)
・講義中のパソコン入力、録音、録画はお断りします
セミナー概要・コンテンツ
対象者 : 主に相続関連の業界関係者・士業の方。一般の方も参加可。
参加費 : 5000円 インボイス発行不可 名刺必須(一般の名刺を持たない人を除く)
お申込 : セミナー開催の前々日午前中までの申込必須 前日当日の申込はできません
内容(順不同)
・異業種の私が相続のコンサルタントになったいきさつ
・知識ゼロ、経験ゼロ、指導者ゼロ、実績ゼロ、信用ゼロの現実からスタート
・相続コンサルとして絶対に知っておくべき分野と、良い勉強法とは
・実務上、FP2級、簿記2級は欲しい理由(法律系士業でも)
・顧客獲得のためのセオリーと大失敗例
・失敗しない理想的なコンサルができる仕組み・手法とは
・士業だけでなく、不動産・保険・FPなどの方も相続コンサルに適している理由
・事業永続のため、税理士法・弁護士法など地雷を踏まない
このセミナーは、過去850回以上の相続対策セミナーを開催し、質疑応答やご相談を通してお客様の悩みに常に接している講師が担当。相談の現場で生で聞いてきた数々の経験を通して、さまざまな情報や参考知識なども織り交ぜてお伝えします。
参加者の声(ご感想)(過去開催したほぼ同一内容のセミナーの感想を含みます)
- 相続を事業として考える発想に触れることができ、有益だった。マーケティングについてより詳しいお話を伺えるとなおありがたかった。(弁護士)
- 本間先生がどれほど勉強してこられたのか、自分にはまだまだ努力が足りないと感じました。来週も参加します!今後ともよろしくお願いします。(税理士)
- 簿記2級が役に立つどころかほぼ必須というのは目からウロコでした。(不動産)
- 本間先生がどのように相続のコンサルとして成功されてきたのかを少しでも知ることができて非常に勉強になりましたし、刺激を受けました。空き時間は全て勉強に注ぎ込む覚悟を持って今後も頑張りたいと思います。(司法書士)
- 勉強方法から集客、コンサルとしての必要な知識など、とても勉強になりました。(不動産)
- 相続のコンサルティングをされるきっかけとして知識についての追求、興味深く聞くことができました。今後の仕事に活用していきます。(財産コンサルタント)
- 本間先生がどのようにして相続コンサルに至った経緯が分かりました。その中での勉強方法とやり方などが理解できました。(不動産)
- 相続の話が中心と思っていましたが、理念など経営全般の話を聞けて、初心に戻った気がしました。行政書士)
- 相続コンサルとして動くには、士業と協業が必要であることが理解できました。不動産業としては参加すべきと理解しました。(不動産)
- とても参考になりました。ぜひ取り組んでみたいと思いました。勉強を続けます。(不動産)
- 自分の専門分野のみでは相続のお仕事をすることは難しく、他士業・コンサル会社の方との協業でこれまで実務をしてきましたが、今回改めて専門分野外の勉強をしなければと思いました。(司法書士)
- 勉強時間を多く取ることの大切さが身に染みた。必要なことだと思う。近道なしということですね。(保険)
- 相続コンサルタントとしての知識の習得方法、集客でのご苦労、様々な内容のお話を聞くことができまして、大変有意義でした。とりわけ経営者としての勉強時間などは大変刺激になりました。どうもありがとうございました。(司法書士)
- 燃えてきました(保険)
- お話が分かりやすくてよかったです。別の講座も参加したいです。ありがとうございました。(不動産)
- 異業種で知識・経験・人脈ゼロからやられてきたのがすごいと思いました。私は最近、保険の仕事を始め、視野を広げられるかなと本日参加させていただきました。ありがとうございました。(保険)
- 最近、FPに転職したところだったのでゼロからのお話を聞けて良かったです。幅広い金融知識を身に付け、お客様ファーストのプランニングをしたいと心掛けているので今後も勉強させていただきたいです。(金融)
- 税の計算(相続税評価など)は重要だと思っていましたが、決算書が読めるかということも重要なのだと気づきました。(不動産)
- 当方司法書士のため、税金関係は無頓着ですが、コンサルをするうえで重要である点、大変勉強になりました。(司法書士)
- 切り口として大事だと感じました。(不動産)
- すばらしいセミナーありがとうございました。すばらしい師を見つけられました。(行政書士)
- まだまだ勉強中ですが、一緒にお仕事できるよう努めてまいります。(不動産)
- 相続のコンサルは、民法、税法、不動産知識等の多岐にわたる知識が必要となります。その中、何が必要な、何が大切かを明確に仰って頂き、大変勉強になりました。(不動産鑑定士)
講師プロフィール
一般社団法人 日本相続対策研究所 所長 本間 文也
ファイナンシャルプランナー(相続・事業承継専門FP)、不動産コンサルタント
2010年 NPO法人 関西事業再生支援センター 事務局長
2011年 NPO法人 BS経営研究所 所長
2016年 一般社団法人 日本相続対策研究所 所長
ファイナンシャルプランナー、宅地建物取引士、公認 不動産コンサルティングマスター
エックスアイティー株式会社 代表取締役
【講演実績】東京税理士協同組合(36時間研修講師)・東京土地家屋調査士協会・(公社)東京都宅地建物取引業協会・2020資産運用EXPO大阪・国家公務員共済組合連合会・警視庁職員互助組合・NTT DATA(JAバンク)・早稲田大学エクステンションセンター・大牟田法人会・第一三共ビジネスアソシエ株式会社労働組合・パナソニックエレクトリックワークス労働組合・LIFULL HOME’S・マネックス証券株式会社など
参加費 | 5,000円 |
開催日 |
開始: 2025年10月22日(水)18:30 終了: 2025年10月22日(水)20:00 |
会場 | 東京都品川区東大井5-18-1 |
基本情報
セミナーカテゴリ | 相続・贈与 |
主催者 | 一般社団法人 日本相続対策研究所 |
講師名 | 本間文也 |
参加費 | 5,000円 |
開催日 | 2025年10月22日(水)18:30 〜 2025年10月22日(水)20:00 |
申し込み期限 | 2025年10月21日(火)11:59 |
定員 | 10名 |
会場名 | きゅりあん4階 第2グループ活動室 |
会場 | 東京都品川区東大井5-18-1 |
アクセス | JR京浜東北線 大井町駅 必ず中央口より出て、東(左)へ(徒歩2分)。(東急・りんかい線からは、まずJR大井町駅中央口へ) 階段を上下せず、そのままヤマダ電機に入り、左前方にすすみ、出口を通り抜けるときゅりあん(品川区立総合区民会館)で、そのまま直進するとエレベーターがあります (ヤマダ電機の裏側がきゅりあんです) |
キャンセルポリシー | キャンセル料はありませんが、欠席の場合は事前にメール等でご連絡をいただきますよう、ご協力をお願い致します。 |
参加費 | 5,000円 |
開催日 |
開始: 2025年10月22日(水)18:30 終了: 2025年10月22日(水)20:00 |
会場 | 東京都品川区東大井5-18-1 |